Home > シンポジウム・講演会 >プラスチック削減オンライン連続講座

プラスチック削減オンライン連続講座

当会では、2021年2月からこれまで「プラスチック削減オンライン連続セミナー」を開催しています。

第1回 「 持続可能な社会とプラスチックフリー 」
講師:高田秀重さん(東京農工大学教授)
日時:2021年2月27日(土)10:00〜11:30
参加者:145人
※第1回アンケート結果

第2回「海洋プラスチック汚染に立ち向かうために〜脱プラスチック、そして脱炭素社会へ 〜」
講師:原田禎夫さん(大阪商業大学准教授)
日時:2021年3月16日(火)19:30〜21:00
参加者:118人
※第2回アンケート結果

第3回「プラスチックとの持続可能な関係性とは?〜多様なステークホルダーとの共創事例〜」 
講師:浅利美鈴さん(京都大学准教授)
日時:2021年4月15日(木) 19:30〜21:00
参加者:137人
※第3回アンケート結果

第4回「サーキュラー・エコノミーによって持続可能な循環型社会に変わる」
講師:梅田靖さん(東京大学教授)
日時:2021年5月17日(月) 19:30〜21:00
参加者:112人
※第4回アンケート結果

第5回「プラスチック汚染:世界と日本の今」
講師:井田徹治さん(共同通信社編集・論説委員)
日時:2021年6月26日(土) 10:00〜11:30
参加者:127人
※第5回アンケート結果

第6回「プラスチック資源循環について」
講師:平尾禎秀さん(環境省リサイクル推進室長・循環型社会推進室長兼務)
日時:7/13(火)19:30〜21:00
参加者:122人
※第6回アンケート結果

第7回「ゼロエミッション東京を目指す東京都の資源循環政策」
講師:古澤康夫さん(東京都環境局資源循環推進部専門課長)
日時:2021年8月20日(金)19:30〜21:00
参加者:126人
※第7回アンケート結果

第8回「プラスチックの循環的利用に向けた法制度のあり方」
講師:倉阪秀史さん(千葉大学大学院教授)
日時:2021年9月13日(月) 19:30〜21:00
参加者:140人
※第8回アンケート結果

第9回映画「マイクロプラスチック ・ストーリー ぼくらが作る2050年」上映会
上映終了後座談会 佐竹敦子映画監督とともに
日時:2021年10月16日(土)10:00〜11:30
参加者:120人
※第9回アンケート結果

第10回 「『脱使い捨てプラスチックとEPR政策』 〜フランスの動向を中心として〜」
講師:山川肇さん(京都府立大学教授)
日時:2022年8月30日(火) 19:30〜21:00
参加者: 132人
※第10回プラスチック削減連続セミナーのアンケート結果

第11回 「捨てるという概念を捨てよう」
講師:エリック・カワバタさん(テラサイクルジャパン代表)
日時:2022年9月30日(金)12:00〜13:00
参加者:94人
※第11回プラスチック削減連続セミナーのアンケート結果

第12回 「プラスチック資源循環法の先駆的な自治体の取組等について 」
講師:水谷努さん(環境省リサイクル推進室長)
日時:2022年10月25日(水)19:30〜21:00
参加者:92人
※第12回プラスチック削減連続セミナーのアンケート結果

第13回 「産業界におけるプラスチック資源循環促進法の取組み」
講師:吉川泰弘さん(経産省資源循環経済課総括補佐)
日時:2022年11月8日(火) 19:30〜21:00
参加者: 81人
※第13回プラスチック削減連続セミナーのアンケート結果

【第14回プラスチック削減オンラインセミナー】
日時:2023年6月14日(水)講演19:30〜21:00(質疑含む)
演題:プラスチック問題は人間の健康問題:リサイクル幻想からの脱却とプラスチック削減
講師:高田秀重さん(東京農工大学環境資源化学科教授)
詳しくは下記のちらしをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/14OLseminar.pdf  参加者: 112人

【第15回プラスチック削減オンラインセミナー】
日時:2023年7月4日(火)19:30〜21:00(質疑含む)
演題:大気中マイクロプラスチックの実態と健康影響
講師:大河内博さん(早稲田大学創造理工学部教授)
詳しくは下記のちらしをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/15OLseminar.pdf  参加者: 115人

【第16回プラスチック削減オンラインセミナー】
日時 : 2023年10月10日(火)講演19:30〜21:00(質疑含む)
演題:『 サーキュラーエコノミー時代の拡大生産者責任とは 』
講師: 国立環境研究所・資源循環社会システム研究室 室長 田崎 智宏さん
詳しくは下記のちらしをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/16OLseminar.pdf  参加者: 108人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<第17回プラスチック削減連続セミナー>
日時: 2023年11月20日(月) 講演19:30〜21:00 (質疑含む)
演題:  『農林水産省におけるプラスチック削減・資源循環の取組について』
講師: 大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課 課長補佐 川端 匡さん
農産局農産政策部農業環境対策課 課長補佐 木 葉子さん
水産庁増殖推進部漁場資源課 課長補佐 吉川 千景さん
詳しくは下記のちらしをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/17OLseminar.pdf  参加者: 88人

<第18回プラスチック削減連続セミナー>
日時:2023年12月5日(火)19:30〜21:00(質疑含)
演題:プラスチックから溶けだす有害物質』 ―環境ホルモンの視点から―
講師:水野玲子さん(NPO 法人「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」理事)
詳しくは、こちらのチラシをご覧ください↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/18OLseminar.pdf  参加者: 108人

<第19回プラスチック削減連続セミナー>
日時 ; 2024年5月11日(土) 10:00〜11:30 (質疑含)
演題 :『 全国スーパーマーケット環境調査から見えたこと、今後の展開 』
講師 : 堀孝弘さん(同志社大学経済学部嘱託講師・NPO法人環境市民)
詳しくは下記のちらしをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/seminar240511.pdf  参加者: 88人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<第20回プラスチック削減オンライン連続セミナー>
日時 2024年6月19日(水)19:30〜21:00(質疑含)
演題『食とマイクロプラスチックの関わりについて』
講師 清水宗茂さん(東海大学 海洋学部水産学科 准教授)
詳しくは下記のチラシをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/seminar240619.pdf  参加者: 126人

<第21回プラスチック削減オンライン連続セミナー>
日時: 2024年7月9日(火) 19:30〜21:00(質疑含)
演題『スポーツ活動とマイクロプラスチック』
講師 小林牧人さん(国際基督教大学自然科学デパートメント 特任教授)
詳しくは下記のチラシをご覧ください。↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/seminar240709.pdf  参加者: 79人

<第22回プラスチック削減オンライン連続セミナー>
日時: 2024年9月12日(木) 19:30〜21:00(質疑含)
演題『プラスチック管理に関する国際動向−欧州・国連の議論を中心に』
講師 粟生木千佳さん(IGES主任研究員)
詳しくは、下記のちらしをご覧ください↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/seminar240912.pdf  参加者: 96人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<第23回プラスチック削減オンライン連続セミナー>
日時: 2024年10月15日(火)19:30〜21:00(質疑含)
演題: 『プラスチック資源循環政策の最新動向について』
講師: 井上 雄祐さん(環境省環境再生・資源循環局 容器包装・プラスチック資源循環室長)
詳しくは、下記のちらしをご覧ください↓
http://www.citizens-i.org/gomi0/pdf/seminar241015.pdf  参加者: 109人

第1回〜13回までの合計参加者:1546人
第14回〜23回までの合計参加者:1,029人

合計 2,575人