市民セクター経済圏研究会のこれまで
1997年
11月 6日 寄付のあり方を考える懇談会
1998年
5月13日 寄付のあり方を考える懇談会・テーブルディスカッション
1999年
8月27日 ボランタリー・エコノミー(仮称)研究会 懇談会
→市民セクター経済圏研究会へ
11月25日 市民セクター経済圏研究会(1)
「SNAにおける民間非営利団体について」
丸山雅章(経済企画庁経済研究所国民経済計算部国民支出課長)
11月25日 企業の社会貢献活動と市民団体に関する意見交換会 ※市民政調と共催
12月14日 市民セクター経済圏研究会(2)
「NPOの統計的把握」
山内直人(大阪大学国際公共政策研究科助教授)
2000年
1月25日 市民セクター経済圏研究会(3)
「NPO法と税制―現状と今後の課題」
雨宮孝子(松蔭女子短期大学)
6月13日 市民セクター経済圏研究会(4)
「21世紀の日本社会のありかた」
星野進保(NIRA特別研究員)
7月13日 市民セクター経済圏研究会(5)
9月 6日 市民セクター経済圏研究会(6)
10月 5日 市民セクター経済圏研究会(7)
「日本社会の適切な資源配分をめぐって―税制から」
本間正明(大阪大学教授)
「グラウンドワークをめぐるNPOセクターと公的セクター」
千賀祐太郎(東京農工大学教授)
「介護保険をめぐるセクター間の競争」
堀越栄子(日本女子大学教授)
11月 6日 市民セクター経済圏研究会(8)
12月 4日 市民セクター経済圏研究会(9)
「企業の社会貢献活動の現状とNPO・NGO支援連携に対する考え方」
伊藤一秀(経団連 社会本部 企業・社会グループ長)
2001年
1月31日 市民セクター経済圏研究会(10)
「生協が担う市民セクター経済の現状と課題」
小塚尚男(生活クラブ生協・神奈川 常任顧問)
2月23日 市民セクター経済圏研究会(11)
「市民社会が進むべき方向性について」
須田春海(市民立法機構 共同事務局長)
3月30日 市民セクター経済圏研究会(12)
4月25日 市民セクター経済圏研究会(13)
5月16日 市民セクター経済圏研究会(14)
6月26日 市民セクター経済圏研究会(15)
7月24日 コミュニティトラスト研究会
《ゲスト》
川村研治(地球環境パートナーシッププラザ)
十文字修(里山研)
千賀祐太郎(東京農工大学)
徳本英雄(北海道開発問題研究調査会)
西田穣(地域計画研究所)
若井康彦(地域プランナー)
7月27日 市民セクター経済圏研究会(16)
「ボランティアが深める好縁」
井内正敏(内閣府国民生活局総務課調査室長)
9月14日 市民セクター経済圏研究会(17)
10月 市民セクター経済圏研究会(18)
11月28日 市民セクター経済圏研究会(19)
2002年
1月16日 市民セクター経済圏研究会(20)
2月 市民セクター経済圏研究会(21)
3月 市民セクター経済圏研究会(22)
4月 市民セクター経済圏研究会(23)
5月 市民セクター経済圏研究会(24)
6月12日 市民セクター経済圏研究会(25)
「企業セクターから市民セクターへ―その経験と今」
《ゲスト》
木内孝(フューチャー500日本事務局会長)
本間達(外壁リサイクル業)
野澤眞次(SUPA)
9月19日 市民セクター経済圏研究会(26)
11月20日 市民セクター経済圏研究会(27)
「いま、なぜ社会的経済か」
小塚尚男(生活クラブ生協・神奈川常任顧問)
12月20日 市民セクター経済圏研究会(28)
「市民ポートフォリオの形成」
小林和子(日本証券経済研究所)
2003年
10月17日 『市民セクター経済圏の形成―市民ポートフォリオとNPO活動』出版
編/市民立法機構 発行/日本評論社
→出版記念パーティーも開催